Pâtissière-yuka先生のお菓子レッスン
5月のお話になりますが、茨城・守谷のPâtissière-yuka先生のところへお菓子を習いに行ってきました。
5月はチョコレートのケーキのレッスンが2種類開催されました。さすがにここから守谷は距離がありますので、2回伺うのはちょっと辛いな〜と思いつつ、チョコレート大好き人間としましてはどちらか1つを選ぶことができませんでした。そして結局のところ、2つともレッスンに行かせていただくことにしたのです(笑)。
最初の週は、『ノクターン・ショコラとサブレパルメザン』。
『ノクターン・ショコラ』は、yuka先生がパリ修行時代に出会った「La Maison du Chocolat」の焼き菓子からインパイアして先生が考えられたもの。素敵なエピソードが込められいるお菓子なんです。

『ノクターン・ショコラ』
そして、これでもか!というくらいのパルメザインチーズが入ってる『サブレパルメザン』。これはもはやサブレというよりチーズと呼んだ方が良いのではないか?(笑)、というくらいコクのあるサブレです。だって口に入れた瞬間、「チーズ〜♡」なのですから♫

『サブレ・パルメザン』
そして次の週は、『ばらのフォンダンショコラ』でした。パリの「Hotel Bristol」で食べたフォンダンショコラの口どけが忘れられず、どうしても再現したいと何度も何度も通いつめ、食べ続けて研究されたお菓子だそうです。

『ばらのフォンダンショコラ』
習う身としては簡単に教えていただいていますが、一つ一つがyuka先生の努力と熱意が込められた大切なお菓子。。。そこに行き着くまでにかかった時間と労力と費用と。その過程を考えただけでも目の前のお菓子が有り難く、簡単に口に入れてしまうのがもったいなくも思えてきます。(でも美味しいからあっという間に食べちゃうんですけどね!(笑))

素敵なテーブルセッティング
私はものでも、人でも、本気を感じることが大好きです。本気で物事に向かっている人が生み出す結果は、絶対的に本物なのです。人のモノマネや表面だけをなぞった偽物とは訳が違います。yuka先生のお菓子やお教室作りには毎回本気の心を感じるのです。トータルプロデュースされた素敵な空間で、私はいつもお菓子だけでなく、本気の心を学ばせていただいています。人生って不思議なことに、自分が本気で何かを目指していると、ちゃんと本気の人に出会うことができるようになっているんですよね〜。
「有難い出会いだな・・・」、とつくづく思った守谷からの帰り道なのでした♫
———————————————————————————————————————————————-お菓子教室 Ledru-Rollin(ルドリュ ロラン)でのお試しレッスンはこちらへどうぞ
コメント2件
ledru-rollin | 2016.08.29 20:37
きなこさん、コメントありがとうございます♪
yuka先生のお菓子、毎回感動しますよね。そうそう、ぱくっと簡単に食べちゃいけないんだろうけど、いつもあっという間に食べちゃいますよね!(笑)美味しいお菓子の宿命と言うことで、許していただきましょう〜♬
また是非コメントくださいね!
ご無沙汰しております。
レッスンに行かれたのですね♪
私もチョコレートが大、大、大好きで^^^^、こちらのお菓子は過去に受講済みで、何度も作っています♪
本気でお菓子作りをなさっているLedru-Rollinさんだからこその文章に感銘しました。そうですよね、想いが詰まったお菓子の数々。
簡単にぱくっと食べてはいけないお菓子なんですよね^^^^
こちらのブログに遊びに来させていただいているご縁に感謝します。これからもどうぞよろしくおねがいします。